Fun!Fan!!#ふくちフォトコンテスト2025

「Fun!Fan!!#ふくちフォトコンテスト」は、
「いいね!」と感じる福智町の魅力を皆さんに発見してもらい、
Instagramを通してたくさんの人にPRしてもらおうと企画した、福智町の新事業です!
福智町の風景・特産品・グルメのテーマに沿った、福智町の映える写真を今年11月末まで大募集!
1人何点でも応募できますので、映える写真をたくさん撮影・投稿し、超豪華な景品をゲットしませんか♪
★募集期間
2025年8月1日(金曜日)から2025年11月30日(日曜日)まで
★募集テーマ
下記の3テーマで募集します♪
福智町の…(1)風景 /(2)特産品 /(3)グルメ
★応募資格
どなたでもOKです!!
※もちろん、団体からの応募もOK!!
※未成年の場合は保護者の同意を得ること。
※12歳未満のかたは参加不可。
★応募方法
次の★事項に従い、Instagramで応募してくださいね♪
★応募者のアカウントを公開設定に!
★Instagramの福智町公式アカウント「@fukuchi_official」をフォロー!!
★キャプションに以下を入力・設定して投稿!!!
→ 1.「@fukuchi_official」のタグ付けとメンション設定
→ 2.「#福智町」、「#ふくちフォトコンテスト2025」のハッシュタグ
→ 3. 応募する部門別【 「#風景」or「#特産品」or「#グルメ」 】のハッシュタグ
※撮影場所・店名・特産品名等の写真に関連するハッシュタグ付け、撮影した時の感想等の記入は必須ではありませんが、作品の訴求効果が高まるためオススメ。
★賞・副賞
優秀賞
3つの部門から1人ずつ
副賞▶
福智町内で使える「スマイル商品券」(5千円分)
協賛賞
3つの部門から2~4人ずつ
副賞▶
協賛企業からの記念品
協賛団体・賞名ご紹介
●日本航空株式会社様 【JAL賞】
●九州朝日放送株式会社様 【KBCふるさとwish賞】
●株式会社カノア様 【カノア賞】
●平成筑豊鉄道株式会社様 【へいちく賞】
●九州産業大学 建築都市工学部 住居・インテリア学科様 【まちの魅力発見賞】
●FIWC九州様 【FIWC九州賞】
受賞作品は「ふくちスイーツ大茶会2025」で展示予定!

福智で育まれた「食」、町が誇る「器」、かもめの水兵さんなどの作曲で知られる河村光陽の生誕地として醸成された「音楽」という、福智ならではの魅力を融合させた福智町のメインイベント「ふくちスイーツ大茶会」!
コロナ禍のためしばらく中止していましたが、福智町誕生20周年を記念し、約6年ぶりに復活することが決定しました!
最終開催時の実績で約3万人が来場する会場で、受賞作品を展示いたします!!!
Fukuchi Find Festival 福智スイーツ大茶会
★結果発表
令和8年2月上~中旬頃
審査方法▶
上野焼協同組合・福智町商工会・福智町文化連盟などの代表者により厳正な審査を実施します。
※公序良俗に反するもの、第三者の権利を侵害するおそれのあるもの、営利目的であるもの、町の魅力を誤認させるような過度の加工を施したもの、その他不適切と認められるものは予め除外して審査する。
★応募規定
●応募は1人につき何点でもOKです!
●1つの投稿につき1点の応募とします。
※1つの投稿に複数の写真が添付されている場合は、1枚目の写真を応募作品とみなす。
●1年以内に撮影されたものを投稿してください!
●過去に個人のSNS等に発表・投稿した作品も再投稿で応募可能です!!
※過去に他のコンテスト等で受賞した作品は応募不可。
●組写真や動画、合成は不可。ただし、軽微な色補正や加工は応募可能とします。
●応募作品のデータは審査が終了するまで保存しておいてください!
※受賞候補作品をデータで提出してもらう。削除していた場合は受賞が取り消される場合もある。
応募に関する Q&A
【質問1】撮影地については、絶対町内じゃないとダメですか?
A.福智町が主役の写真であれば、
町外で撮影された写真でも大丈夫です!!
例1)
福智町がホームタウンのカノアラウレアーズ福岡。
町外で行われる試合の時に撮影
▶OK!
例2)
町内で購入した特産品やグルメを町外で撮影
▶OK!
例3)
福智町ふるさと納税の返礼品を町外の自宅で撮影
▶OK!
【質問2】家族や知人が被写体の写真はダメですか?
A.本人の許可が取れていて、撮影地が福智町であれば大丈夫です!
※1年以内に撮影された写真に限ります!
【質問3】去年撮った写真はダメですか?
A.1年以内に撮影された写真であれば応募可能です!
【質問4】この他に質問があるときはどうすればいいですか?
A.お気軽に下記までお電話ください!
※審査・受賞決定に関するご質問にはお答えできません。あらかじめご了承ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画振興課 政策推進係(広報担当)
福岡県田川郡福智町金田937番地2電話:0947-22-7766