福智町こども家庭センター
福智町役場 こども課に「福智町こども家庭センター」を開設しています。
既存の子育て世代包括支援センター(母子保健)と子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)を一体化し、18歳までの子どもがいる家庭や妊産婦の様々な相談をお受けします。
(1)あなたのこと、家族のこと、このようなことでお困りではありませんか?
・初めての妊娠で不安がいっぱい
・誰かに話を聴いてほしい
・友達と遊べない、言葉がゆっくりかも、発達が心配
・子どもへの関わり方がわからない
・イライラして子どもにあたってしまう
・生活費で困っている
・家族やパートナーから暴力を受けている
・近くに頼れる人がいない
必要に応じて関係機関やサービスにつなげ、それぞれの家庭に合ったサポートを行います。
お子さんご本人や家族、地域に住んでいる方など、誰でも相談でき、相談内容に関する秘密は守られます。ひとりで悩まず、ご相談ください。
(2)窓口・相談先
□こどもみらい係 本庁舎2階 電話:0947-22-3700
お子さまやご家庭に関する相談、要保護児童対策地域協議会など
□こどもすこやか係 本庁舎2階 電話:0947-22-3700
母子健康手帳の交付、乳幼児健康診査、妊婦のための支援給付など
□子育て支援センター 電話:0947- 22-2401
子育ての相談、子育てサロン、育児講座など
□こども支援係 本庁舎2階 電話:0947-22-3700 (4月1日から窓口が移動しています)
こどもの各種手当、保育施設、学童クラブ、結婚新生活支援事業、病児病後児保育など
(3) 虐待と思ったら・・・皆様へのお願い
児童虐待に関する通告や相談を受け付けています。
全国共通ダイヤル 189(いちはやく) お近くの児童相談所につながります。
24時間365日対応。通話料無料。一部のIP電話からはご利用いただけません。
(4)相談窓口一覧
母子健康手帳、育児相談、発達相談 妊婦健診、乳幼児健康診査 産後ケア事業、妊婦のための支援給付 |
電話:0947-22-3700
|
こども家庭相談 (0から18歳までのお子さんのいる家庭) 児童虐待相談・通告 |
福智町役場 こども課 こどもみらい係 電話:0947-22-3700 |
保育所・認定こども園・一時保育 病児病後児保育、学童クラブ、 結婚新生活支援事業 |
電話:0947-22-3700 |
児童手当、児童扶養手当、 特別児童扶養手当 |
電話:0947-22-3700 |
子育て相談、子育てサロン、子育て講座 |
電話:0947-22-2401 |
就学相談、学校教育に関する相談 |
福智町教育委員会 学校教育課 電話:0947-22-1192 |
子育ての悩み、家計相談など |
電話:0947-44-8612 |
ひとり親家庭の就業相談、 養育費の相談など |
電話:0948-21-0390 |
児童虐待相談・通告 養護相談、非行相談、育成相談など |
田川児童相談所 電話:0947-42-0499 児童相談所全国共通ダイヤル189(いちはやく) |
配偶者暴力相談支援センター 平日8:30~17:15 電話:0947-42-4850 平日夜間17:00~24:00 土日祝日 9:00~24:00 電話:092-663-8724 |
|
不妊治療、不育症、その他女性の健康に関する相談、難病、在宅医療 |
田川保健福祉事務所 健康増進係 電話:0947-42-9345 |
感染症や性感染症 その他感染症に関する相談 |
田川保健福祉事務所 感染症係 電話:0947-42-9379 |
心の病に関する悩み・健康相談、アルコール等依存症などの相談 |
電話:0947-42-9307 |
さまざまな悩みや不安。生きるのがつらい。誰にも話せずにどうしていいか悩んでいるとき |
福岡いのちの電話 電話:092-741-4343(年中無休24時間) |
小児科歯科や看護師による救急医療に関する電話相談 |
小児救急医療電話相談 携帯電話:♯8000 平 日 19:00~翌日7:00 土 曜 12:00~翌日7:00 日曜祝日 7:00~翌日7:00 電話:092-731-4119 |
休日夜間小児科診察 |
電話:0947-45-7199 土 曜 18:00~22:30 日曜祝日 9:00~11:30 13:00~16:30 18:00~22:30 |
平日夜間小児科診察 |
電話:0947-44-2100 平日 18:00~21:30 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども課
福岡県田川郡福智町金田937番地2
電話:0947-22-3700