各種健診
医療制度改革に伴い、平成20年度4月から医療保険者に健診が義務付けられました。健診対象者や内容は以下のとおりです。申し込みされていても、要件に該当しなければ受診できない場合があります。
健診の種類 | 対象者 |
国保健診 | 40歳以上の国民健康保険加入者 |
基本健診 | 40歳以上の生活保護受給者で健康保険未加入者 |
がん検診 肝炎ウイルス検診 骨粗しょう症健診 |
加入している保険に関係なく、対象にあてはまれば受診できます (詳細は広報ふくち6月号、9月号でご確認ください。) |
- 「国保健診」は、3月末まで指定医療機関でも無料で受診できます。ただし、国保健診以外は受診できません。
【問い合わせ】役場 税務住民課 国保年金係 0947-22-7761
- 国民健康保険以外の健康保険に加入している方は、「国保健診」「基本健診」は受けられません。各医療保険者が指定する健診機関で受診することになります。申し込み方法は、加入している医療保険者へお問い合わせ下さい。
- 福岡県後期高齢者医療に加入している方は、「国保健診」「基本健診」は受けられません。福岡県後期高齢者医療広域連合が健診の案内をお送りします。案内にしたがって健診実施医療機関に直接お申し込みください。
【問い合わせ】後期高齢者医療広域連合 電話番号:092-651-3111
健診料金について
- 国保健診の料金は、平成24年度から無料です。
- 生活保護受給者、非課税世帯に属する方、70歳以上の方は全ての健診が無料です。
- 65~69歳の後期高齢者医療受給者の方は、健診当日に後期高齢者医療保険証をご提示すれば健診料金は無料になります。
- 生活保護受給者は、健診当日に診療依頼書をご提示すれば、健診料金は無料になります。
- 令和5年1月1日時点に福智町に住民票がない方・所得状況の申告をされていない方は、税情報の確認ができませんので健診料金は有料です。町民税非課税世帯に属する方は、令和5年1月1日時点に住民票があった市町村の非課税世帯証明(世帯員全員が非課税である証明)を健診当日に持参されると無料になります。
集団健診
受診日、受けたい項目を選んで受けられます。
令和5年度集団健診日程 (PDFファイル: 206.2KB)
広報ふくち6月号、9月号をご覧の上お申し込み下さい。
B型・C型肝炎ウイルス無料検査のご案内
福智町住民健診(集団健診)における肝炎ウイルス検診は、健診日に他の健診と同時に受診できます。料金は年齢・所得状況に応じて有料です。
県内の指定医療機関および保健福祉事務所では肝炎ウイルス無料検査を実施しています。申し込み・受診とも住民健診とは別途必要ですが、受診を希望される場合はお申し込み下さい。(ただし、住民健診の肝炎ウイルス検診と無料検査を重複して受けることはできません。)
対象者 | 県内在住の20歳以上で過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方。 |
実施会場 | 指定医療機関 田川保健福祉環境事務所 |
申し込み方法 | 実施会場へ直接お申し込みください。 指定医療機関については田川保健福祉環境事務所へお問い合わせ下さい。 |
問い合わせ | 田川保健福祉環境事務所 健康対策課 電話番号:0947-42-9345 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康子育て支援課 健康係
福岡県田川郡福智町金田937-2電話:0947-22-3700