福智町のAIオンデマンドバス「ふく~るバス」について
「ふく~るバス」予約方法について
電話予約
電話予約:0947-22-3300「ふく~るバス予約受付センター」
電話予約の際はメモをご準備いただき、予約内容(日にち、時間、バスの号車、ミーティングポイントなど)を書き留めておきましょう。
初めて電話予約をする方は、利用者登録を行うためオペレーターが、氏名、電話番号、生年月日、性別などをお聞きします。
スマホ(アプリ)予約
スマホ(アプリ)予約:福智町公式LINEアカウントの「くらし手続き」を選び「ふく~るバス」の「スマホ予約」から予約をします。
初めてスマホ(アプリ)予約をする方は、福智町公式LINEアカウントを友だち登録し、「くらし手続き」の「ふく~るバス」から「スマホ予約」を選び、「LINEで認証」または、「マイナンバーカードで認証」を選んで、画面に従い情報を入力し、「アカウント登録」を行ってください。

この2種類の看板が目印!【ミーティングポイント(乗降場所)に看板を設置】


「ふく~るバス」の乗り場案内はこちら↓
乗り場案内(全体図)2024.12.01現在 (PDFファイル: 1.4MB)
注意:似たような名称のミーティングポイントもありますので、お間違えのないよう、ご予約をお願いいたします。
「ふく~るバス」のよくある質問について
Q1.ふく~るバスとはどんな乗り物ですか?
A1.電話やスマホ(アプリ)で予約を受け付け、AI(人工知能)がリアルタイムに最適なルートを計算し、車両を配車するシステムを活用したのりものです。利用者のニーズに合わせて、柔軟に運行ルートを調整できるので、時刻表がいらないことも特徴です。複数の人の予約を効率的に組み合わせて運行することで、利便性と効率性を両立しています。
Q2.どんな人が利用できますか?
A2.福智町にお住まいの方も、町外にお住いの方も、どなたでもご利用いただけます。ただし、小・中学生のみの利用はできません。(中学生以下の乗車は、保護者の同伴が必要となります)
Q3.どんな車両が運行しますか?
A3.14人乗り、10人乗り等の車両3~5台で運行します。
Q4.利用方法を教えてください。
A4.電話またはスマホ(アプリ)予約にて配車予約をお願いします。
利用日の1週間前から当日までの予約を受付しています。
Q5.予約を運転手に直接申し込めますか?
A5.運転手への直接予約は受け付けていません。
このバスは、予約によって乗り合いが発生し、コースや乗車人数が変更するため、予約なし(行先が同じ方向だから)で乗車すると、予約済の方が乗られなくなるなど運行に支障をきたしてしまいます。
必ず事前に電話予約するか、スマホ(アプリ)予約をお願いします。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。
Q6.帰りの予約も一緒に申し込めますか?
A6.お申し込みいただけます。(お一人様10件まで。往復で予約する場合は、行きと帰りで2件となります。)
電話予約する時に、帰りの時間が分かっていれば、帰りの予約までしておくと1回の電話で済みますのでスムーズです。
Q7.運行日や運行時間はどうなりますか?
A7.年末年始、ゴールデンウィーク、お盆の期間以外は運行します。
<バス運休日>
・年末年始:12月29から1月3日まで
・ゴールデンウィーク:5月3日から5月5日まで
・お盆:8月13日から8月15日まで
<運行時間>
・午前8時30分から午後5時00分まで
<予約時間>
・午前8時30分から午後4時30分まで(電話)
・スマホ(アプリ)予約は24時間可能
【注意】
・乗車・降車の際は、決められたミーティングポイント(乗降場所)をご利用下さい。
・大雪や台風、大雨など天候の具合により運休することがあります。
Q8.5名以上で乗車したい場合はどうすればよいですか?
A8.1つの予約で最大4名まで乗車可能です。
6人でご利用の場合、Aさんが4名で予約し、Bさんが2名で予約していただければ乗車可能です。
Q9.キャンセルや変更はできますか?
A9.変更を希望する場合は、一度現在の予約をキャンセルしてから再度予約してください。
【電話予約の場合】予約受付センターにキャンセルの連絡をお願いします。
【スマホ(アプリ)予約の場合】予約履歴の「詳細を見る」からキャンセルをお願いします。
Q10.乗車予定時間になっても乗車場所にいなかった場合、待ってもらえますか?
A10.次のお客様もいらっしゃいますので、基本的には乗車予定時間を過ぎたら出発します。そのため、予約時間より少し早めに乗車場所にてお待ちください。ただし、乗り合いが前提のため、若干遠回りになったり、天候等により到着が遅れたりする場合もございます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
Q11.ふく~るバスを使って町外に行けますか?
A11.ふく~るバスは福智町内の移動のみで町外へは行けません。町外への移動は鉄道・タクシー等の公共交通機関をご利用ください。
■田川構内自動車株式会社配車センター▶電話番号44-2311
■平成筑豊鉄道株式会社▶電話番号22-1000
Q12.一度、銀行に寄ってからスーパーに行きたいのですが?
A12.タクシーのように目的地に向かう途中に別の場所を経由することはできません。
そのような場合は下記の例のようにその都度予約をとっていただく必要があります。
【例】予約1.自宅付近のバス停から銀行付近のバス停まで
予約2.銀行付近のバス停からスーパー付近のバス停まで
Q13.1つの予約で別々の場所から乗車はできますか?
A13.乗車場所と目的地、どちらも同じ場合は1つの予約で乗車できますが、どちらかが異なる場合は、それぞれ予約をとっていただく必要があります。
パターン1. Aさん:駅からスーパー付近のバス停 Bさん:駅から病院(乗車場所だけ同じ)
パターン2. Aさん:自宅付近のバス停から温泉 Bさん:駅から温泉(目的地だけ同じ)
上記のような場合は、Aさん、Bさんそれぞれが予約をする必要があります。
Q14.ミーティングポイント(乗降場所)に「ふく~るバス」1号車と3号車が来ましたが、どのバスに乗ればいいですか?
A14.同じ乗り場で複数の方が予約している場合、来たバスに乗ろうとしても別の方が予約した車両だったということがあるため、予約時には必ず乗降場所・時間・号車のメモを取るなどをして、覚えておいてください。
(予約した情報をドライバーがタブレットで確認しますので、乗車時には名前と行先をドライバーへ伝えてください。)
スマホ(アプリ)予約の方は、予約画面の「詳細を見る」で確認できます。
Q15.高齢者用手押し車(シルバーカー)やベビーカーを持ち込むことはできますか?
A15.座席や足元に置くことができるサイズであれば可能です。
※ふく~るバス(オンデマンド運行)は道路環境や車両構造上、運転手がお客さまのもとに向かうことが危険な場合があることや、乗合サービスのため、次のお客さまのご予約に対応する必要もあることから、お客さまのご乗車や荷物の乗せ下ろし等のお手伝いはいたしかねます。ご理解のほどよろしくお願いします。
Q16.支払いは何でできますか?
A16.現金のみです。乗車時に運賃をお支払いください。(町内65歳以上の利用者カードや障がい者手帳等をお持ちの方は乗車時に提示し、運賃をお支払いください)
注意:車内に両替機がなく、おつりをお渡しできないため、小銭があるかを確認してご乗車ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画振興課 地域振興係
福岡県田川郡福智町金田937番地2電話:0947-22-7766