高齢者運転免許証自主返納支援事業

視野が狭くなる、記憶力・判断力が低下する、筋力が衰える、反射神経が鈍くなるなど、加齢とともに体は徐々に衰えていきます。このような身体機能の低下を理由に、運転免許証を自主的に返納(自主返納)したかたを支援するため、福智町では、自主返納者に交通機関の利用券を交付する「運転免許証自主返納事業」を実施しています。「そろそろ運転を卒業しようか」と考えているかたは、運転免許証の自主返納について、ご家族と一緒にご検討ください。
対象者
福智町に住民登録がある満70歳以上の人で、下記のどちらかに該当する人。
▶令和2年4月以降に運転免許証を自主返納した人
▶令和2年4月以降に運転免許証を更新せず失効し、今後再取得の意思がない人
支援内容
下記の【1】・【2】から5セット分(1万円相当)を選択して、お一人様1度に限り支援を受けることができます。
【1】平成筑豊鉄道の回数乗車券 → 1セット▶10枚つづり(2千円相当)
【2】福智町タクシーチケット利用券 → 1セット▶4枚つづり(2千円相当)
※現在、田川構内タクシーのみの利用となります。
例えば・・・
【1】を2セット+【2】を3セット で申請した場合…
▶ 平筑乗車券20枚とタクシー利用券12枚が受取可能です!
申請方法
【手順1】 「運転免許証」を自主返納する
警察署や運転免許試験場で、免許証の返納手続きを行ってください。詳しくは「福岡県警察公式HP」をご確認ください。
【最寄りの施設紹介】
▶田川警察署 電話番号:0947-42-0110
▶筑豊自動車運転免許試験場 電話番号:0948-26-7110
【手順2】 福智町役場で支援申請を行う
返納・失効したことが確認できる書類(次の【1】~【4】のいずれか1つ)を持参し、本庁舎1階総合窓口または防災管理・管財課(本庁3階)で申請してください。
【1】取消後の運転免許証
【2】運転免許の取消通知書
【3】運転経歴証明書
【4】運転免許経歴証明書
※【3】・【4】は、申請が必要な有料の書類です。詳しくは、警察署へお問い合わせください。
※ 税金の滞納がある場合は交付できませんので、あらかじめご了承ください。
【手順3】 回数券などを郵送で受け取る
役場で審査・承認後、郵送にて回数券をお送りします。使用期限内にご使用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
防災管財課 防災危機管理係
福岡県田川郡福智町金田937番地2
電話:0947-22-7771