定住促進助成事業(若年世帯マイホーム取得補助金)
若年世帯のマイホーム取得費用を最大150万円補助
福智町は、若年世帯に定住していただくことを目的に、マイホーム取得費用を補助しています。
新築住宅であれば100万円、町内業者施工なら50万円加算で最大150万円を補助。中古住宅であれば家屋部分の購入費の2分の1、最大50万円を補助。
あこがれのマイホームが補助金で一歩身近に。
若年世帯のマイホーム取得を補助金で応援します。
補助金額
補助種別 | 補助金額 | 町内業者加算 |
---|---|---|
住宅の新築または建売物件の購入 | 100万円 | 50万円 |
中古住宅の購入 | 中古住宅の家屋部分の価格の2分の1以内。上限50万円 | - |
※ 同一世帯・1物件につき1回限り。竣工後1年経過した建売物件は中古扱い。
対象者の条件
以下の全条件を満たす必要があります。
-
夫婦の合計年齢が交付申請時点で80歳以下、または中学生以下の子を扶養するひとり親世帯
-
福智町内の購入した土地(贈与不可)に住宅を新築、または土地付き住宅を購入し、居住している。※親族名義や相続した土地に住宅を新築するケースは対象外。
-
継続して5年以上定住する意思がある
-
登記簿上の所有権が1/2以上ある(共有名義の場合は一方のみ対象)
-
売主が世帯員の3親等以内の親族ではない
-
世帯員全員が交付申請時点で福智町の公共料金を滞納していない
-
世帯員全員が暴力団員でない
申請方法
居住開始後1年以内に、以下を揃えて町長へ提出します。
-
売買契約書の写し(中古物件は建物価格が確認できる資料が必要)
-
建築確認済証の写し(中古物件は不要)
-
登記事項証明書(土地・建物それぞれ必要)
-
住民票謄本(世帯全員が載ったもの、本籍・続柄記載)
-
建物の位置図・平面図・写真
-
福智町公共料金収納状況報告書(PDFファイル:67.9KB)(役場の各窓口で証明してもらう必要があります。世帯員全員分必要。)
-
【町内業者加算がある場合のみ】町内業者が建設業法に基づく建設業の許可若しくは、宅地建物取引業法に基づく免許を受けた者であることを証する書類の写し
-
その他町長が必要と認める書類
交付後の注意
以下のような場合は返還が必要です。
-
5年以内に住宅を売却・貸与・取り壊した場合
-
世帯全員が転出・転居した場合
-
虚偽申請や不正受給があった場合
返還額は居住年数に応じて段階的に減額されます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住宅課 住宅政策係
福岡県田川郡福智町金田937番地2電話:0947-22-7768