身体障害者用自動車改造費助成
重度身体障がい者が自立した生活、就労、社会活動への参加促進を図ることを目的に、自動車を改造する費用を助成します。
対象者
町内に居住する人で、次のいずれにも該当する人。
※ 改造費の助成は、原則として対象者1人につき1回限りです。
- 身体障害者手帳の交付を受け、その障害の種別が上肢機能障害、下肢機能障害または体幹機能障害のいずれかに該当し、かつ、障害等級が1級または2級の人
- 自動車運転免許証を有する人
道路交通法第84条の規定による公安委員会の運転免許(仮免許不可)
- 就労等に伴い、自動車の操向装置(ハンドル)、駆動装置(アクセル・ブレーキ)等の一部を改造する必要がある人
- 所得制限限度額を超えない人
※ 所得制限額についての詳細はお問い合わせください
助成内容
自動車の操向装置(ハンドル)、駆動装置(アクセル・ブレーキ)等を改造する費用の一部として、自動車改造後、10万円を限度に助成します。
申請手続
自動車改造前の事前申請が必須です。下記の必要書類等をご準備いただき、申請ください。
- 福智町身体障害者用自動車改造費助成申請書
(指定用紙は申請窓口に準備しています) -
助成対象者として証明する次のいずれかを提出
(1) 身体障害者手帳
(2) 申請者の運転免許証の写し
(3) 改造する自動車の自動車検査証の写し
(4) 自動車改造に係る見積書(自動車の改造箇所及び経費を明らかにしたもの) -
印鑑
助成金請求手続
自動車改造後、速やかに下記の必要書類等をご準備いただき、申請ください。
- 請求書
- 自動車改造に要した費用の額が明らかとなる領収書および明細書
- 助成金の振込先がわかるもの(通帳の写し等)
- 印鑑
- この記事に関するお問い合わせ先