日常生活用具給付
福智町日常生活用具給付事業とは、在宅の身体障がい者(児)および難病患者等で日常生活用具(紙おむつ、ストマ装具等)が必要と認められる人に、日常生活の利便を図るために給付を行うものです。
日常生活用具の種目及び対象者
日常生活用具の種目に応じて対象者の条件が異なります。詳しくは下記「福智町障害者日常生活用具給付事業実施要綱」から確認ください。
自己負担額
原則1割負担となります。ただし、「世帯」の所得水準に応じて月額の負担上限額が設定されます。
本人 | 「世帯」の範囲 |
---|---|
18歳以上の障がい者 (18~19歳の施設入所者を除く) |
障がい者本人とその配偶者 |
障がい児 (18~19歳の施設入所者を含む) |
保護者の属する住民基本台帳上の世帯全員 |
所得区分 | 負担上限額 |
---|---|
生活保護受給世帯 | 0 円 |
市町村民税非課税世帯 | 0 円 |
市町村民税課税世帯 |
37,200 円 |
申請手続
用具購入前の事前申請が必須です。下記の必要書類等をご準備いただき、申請ください。
- 日常生活用具購入費支給申請書 (指定用紙は申請窓口に準備しています)
-
身体障害者手帳・療育手帳
※ 難病患者の場合は、特定疾患医療受給者証または医師の診断書 -
医師の意見書(必要に応じて)
-
見積書(福智町日常生活用具の登録業者)
-
用具のカタログの写し(型番、用具の詳細がわかるもの)
-
申請者の個人番号がわかるもの(個人番号カード、通知カード等)
-
申請者・来庁者の身元確認ができる書類(本人が18歳未満の児童の場合は、保護者分も必要)
-
印鑑
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉課 障がい者支援係
福岡県田川郡福智町金田937番地2電話:0947-22-7762