令和6年度福智町低所得世帯支援給付金(3万円+こども加算2万円)のご案内 【R7.2.27更新】
国において、住民税非課税世帯を対象に、1世帯あたり3万円を支給するための令和6年度補正予算が、令和6年12月17日に成立したことを踏まえ、福智町では令和6年度住民税非課税世帯を対象に、1世帯あたり3万円の給付金を支給します。また、こども加算の対象世帯は、児童1人あたり2万円を加算します。
※本給付金は、課税対象外であり、また差し押さえることが禁止されています。
1.支給対象世帯
- 令和6年度分の市町村民税(特別区民税を含む。以下同じ。)が非課税である世帯
- 上記「1.」の世帯のうち、18歳以下の児童(子ども加算)
【基準日】
令和6年12月13日(金曜日) ※基準日時点の構成世帯で判定します。
【支給対象外となる世帯】
- 市町村民税が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯。
- 租税条約による免除の適用届出によって市町村民税が課税されていない者を含む世帯。
2.支給額
- 1世帯あたり3万円
- こども加算:児童1人あたり2万円
※平成18年(2006年)4月2日以降に生まれた児童
※基準日以降に出生した児童も対象。ただし、令和7年7月31日(木曜日)までに申請が必要。
3.申請方法について
「交付決定通知」が届く世帯(2月下旬発送)
支給対象世帯で、令和5年度、令和6年度に福智町から同様の給付金(7万円または10万円)を世帯主名義の口座もしくはセブン銀行受取により給付金を受給し、世帯員の異動がない世帯には、支給額や支給予定日を記載した交付決定通知を発送します。セブン銀行受取を選択された場合、口座振込の場合より1週間程度早く給付金を受け取ることが可能です。セブン銀行ATMでの受取方法については、こちらをご覧ください。
【支給予定日】
セブン銀行受取:令和7年3月18日(火曜日)
口座振込:令和7年3月25日(火曜日)
口座振込からセブン銀行受取に変更する場合、振込先口座を変更する場合、受給拒否の申し出を行う場合などは、令和7年3月7日(金曜日)までに通知書記載のQRコードからLINEによる変更申請を完了させてください。
変更がない場合は、交付決定通知に記載内容のとおり支給しますので、手続きや申請は不要です。
「要件確認書」が届く世帯(3月上旬以降、順次発送)
上記交付決定通知送付対象世帯に該当しないが、給付対象と思われる世帯には、【別紙様式1】令和6年度福智町低所得世帯支援給付金要件確認書(以下「確認書」という。)を発送します。
確認書をご確認のうえ、振込口座や連絡先など必要事項を記入し、確認書に同封する返信用封筒にて郵送申請もしくは、確認書記載のQRコードにてLINEよる電子申請いずれかの方法にて手続きください。支給金の受取方法については、セブン銀行ATM(電子申請必須)もしくは口座振込から選択できます。セブン銀行ATMでの受取方法については、こちらをご覧ください。
- 申請期限:令和7年7月31日(木曜日) ※消印有効
「申請書」の提出が必要な世帯
令和6年度の住民税の課税状況が確認できない世帯は、交付決定通知や確認書が届かない場合があります。支給要件を満たす場合は、申請書を提出してください。
- 支給日:令和7年4月以降、順次
- 申請期限:令和7年7月31日(木曜日) ※消印有効
【提出書類】
- 【別紙様式2】令和6年度福智町低所得世帯支援給付金事業申請書(Excelファイル:77.5KB)
- 本人確認書類の写し(※別紙様式2に添付)
- 振込先金融機関口座確認書類の写し(※別紙様式2に添付)
こども加算分の給付手続きについて
対象児童がいるにも関わらず、加算されていない場合、ご連絡ください。
※世帯主からの申請が必要となる場合もあります。お早めにご相談ください。
(例:別居しているが監護している児童、令和7年1月~7月までに出生した児童など)
DV等を理由に避難している方へ
配偶者やその他の親族からの暴力等を理由に住民票の住所と異なる所在地に避難している方で、支給要件を満たす世帯については、住民票の世帯とは別に本給付金を受給できる場合があります。
【提出書類】
- 【別紙様式2】令和6年度福智町低所得世帯支援給付金事業申請書(Excelファイル:77.5KB)
- 【別紙様式3】配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している旨の申出書(Excelファイル:28.1KB)
- 【別紙様式4】DV等被害申出受理確認書(Wordファイル:19.5KB)
- 【別紙様式5】令和6年度福智町低所得世帯支援給付金事業 別居監護申立書 ※該当の場合(Excelファイル:24.2KB)
- 本人確認書類の写し(※別紙様式2に添付)
- 振込先金融機関口座確認書類の写し(※別紙様式2に添付)
給付金コールセンター
電話番号:0120-736-001
受付時間:8:30~17:00(土日祝を除く)
給付金を装った詐欺にご注意ください!
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金を装った振り込め詐欺や、個人情報の詐取にご注意ください。
ご自宅や職場などに福智町役場から問い合わせを行うことがありますが、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合には、すぐに役場や最寄りの警察署、または警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉課
福岡県田川郡福智町金田937番地2
電話:0947-22-7762