APCCブリッジキッズプログラム「ホストファミリー募集」

7月にアジア・太平洋地域から11歳の子ども4人と大人の引率者が福智町へやってきます。日本の生活や文化を体験したいと思っている子どもたちを家族の一員としてご家庭に迎え、交流をはかりたい!というホストファミリーを募集しています。
ここ福智町で、異文化に触れる素敵な体験をしてみませんか。みなさまのご応募お待ちしています!

事業の目的

福智町のより多くの子どもたちに異文化交流の機会を提供し、広い視野と豊かな感性を育み、国際対応力のあるグローバル人材育成のきっかけを作ること。

子どもたちの継続的な国際交流の場を創出し、異文化を理解し、思いやりの心あふれる人材育成に貢献すること。

ホームステイ期間

2022年7月18日(火曜日)から2022年7月25日(火曜日)まで

※出国日の関係でホームステイ終了は23日~25日のいずれかになります。

※7月19日~7月21日(金曜日)は一緒に学校登校をする予定です。

花火で一緒に遊ぶ子どもたち

一緒に花火!

学校登校の様子

学校登校の様子。

こども大使と一緒にご飯

一緒にご飯♪

募集家庭

5家庭(受け入れ人数:こども4人[男女比2:2]、大人引率者1人)

申込期間

2022年1月30日(月曜日)~2022年2月28日(火曜日)

申込方法

下記リンクより、お申込みいただけます。

お申込みリンク:★ホームステイプログラム申込 – APCC

1.APCCホームページへアクセスします

2.「お申込みはこちらをクリック」をクリックします

3.パートナー窓口は「福智町」を選択します

4.必要事項をすべて入力し送信をクリックします

応募条件

こども大使受入れの場合

こどもと同世代の学年(新4~6年生)、かつ同性のお子様がいるご家庭

引率者(シャペロン)受入れの場合

・英語(日常会話程度)での意志疎通ができる方のいるご家庭
※大人の引率者(シャペロン)は家族構成に関係なく受け入れいただけます。

どこの国・地域からのこども大使・シャペロンも分け隔てなく受入れができるご家庭

※受入国の決定は4月上旬を予定しております。

ホームステイ期間の全日程で受入れができるご家庭

以下のAPCC主催行事に参加できるご家庭

・5月21日(日曜日) 保護者およびお子さま対象の事前研修会【オンライン開催予定】
・7月2日(日曜日) 全てのご家庭対象:ホストファミリーのつどい【オンライン開催予定】

※オンライン環境がない場合は、役場にて会場準備いたします。

受入れ期間中、以下にご対応いただけるご家庭

・7月18日(水曜日)夕方 対面式(町内施設にて対面式を行う予定です。)
・7月21日(金曜日)パフォーマンスイベントへの参加(こども大使・シャペロンがイベントに出演します。(場所:福岡市中央区天神周辺)

※送迎は、貸切バスにて行います。
 

 

 

フォロー体制について

・自宅でのオンライン研修参加が難しい場合は、町内施設で環境準備いたします。

・こども大使・引率者は全員「海外旅行保険」に加入していますので、滞在中(学校での活動も含め)のケガ・病気、また備品の破損等にかかる費用は全て保険でカバーされます。

・お布団の貸し出しもございます。

・お申込み方法などその他ご不明な点ございましたら、生涯学習課社会教育係 (電話番号:0947-22-1521)までお問い合わせください。

スケジュール

受入れスケジュール
2月28日(火曜日) 募集締切
3月上旬 選考(5家庭以上のお申込みがあった場合のみ)
4月上旬 受け入れ国発表
4月中旬 ホストファミリー決定通知書送付
5月12日(日曜日) ホストファミリー研修会 / ホストフレンド研修会(オンライン開催)
5月~8月 国別ミーティングを開催予定(月1回程度・場所 町内)
7月2日(日曜日) ホストファミリーのつどい(オンライン開催)
7月18日(火曜日) 対面式、ホームステイプログラムスタート
7月19日~21日 学校登校 ※児童と一緒に登下校し、同じクラスで過ごします。
7月21日(金曜日) パフォーマンスイベント(福岡市)でこども大使がパフォーマンスを実施。※町の貸切バスで送迎を実施します。
7月23日~25日 ホームステイ終了(役場に集合し、グローバルアリーナへ送迎予定)

 ※ 7月21日(金曜日)は、福岡市で開催されるイベントの参加をお願いします。

APCC(アジア太平洋こども会議イン福岡)とは

「アジア太平洋こども会議・イン福岡」とは、1989年に、福岡市制100周年を記念して開催された「アジア太平洋博覧会(通称:よかトピア)」の参加事業としてスタートし、福岡をベースに展開している民間レベルの草の根国際交流事業です。
「APCC」は英語名“Asian-Pacific Children’s Convention in FUKUOKA” その頭文字を取り、親しみをこめて「APCC」と呼ばれています。APCCの事業は、こども達を対象に、国内外でのホームステイや学校体験など様々な交流機会を提供し、言葉や習慣の違いなどに触れ、お互いを分かり合う「OMOIYARI(思いやり)」の心を育んでいます。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 社会教育係
福岡県田川郡福智町弁城2237番地1

電話:0947-22-1521