おくやみコーナーのご案内
おくやみコーナー
福智町では、ご遺族の不安や負担を少しでも軽減できるよう、役場窓口に「おくやみコーナー」を設置し、亡くなられた方に関する手続きをサポートいたします。ご利用には予約が必要です。
おくやみコーナーでできること
- 故人に沿った必要手続きの一覧を作成
- 手続きに必要な書類の事前連絡
- 申請書の事前準備
対象となる方
福智町内に住民登録があった方のご遺族。
※手続きは、亡くなられた方の住民票がある市町村となります。
※ご利用は、住民票にご家族の亡くなられたことが記載されてからとなります。
死亡届提出後、1週間程度(死亡届を福智町以外で提出した場合は2週間程度)で住民票に記載されますので、そのあとにお越しください。
ご利用方法
福智町公式LINEまたはお電話にて、来庁希望日の2開庁日前までにご予約ください。
【福智町公式LINEで予約する場合】
下記QRコードを読み取り、予約フォームにて必要事項を入力してください。
※QRコードがうまく読み取れない場合は、「メニュー」→「くらし手続き」→「窓口予約」→「おくやみ窓口予約」から予約フォームへ進んでください。
※ご利用には、事前に福智町LINE公式アカウントへの友だち登録が必要です。
【電話で予約する場合】
電話番号: 0947-22-0555
※「おくやみコーナー予約の件」とお伝えください。
受付時間:月~金曜日 8:30~17:00
※予約しなかった場合、事前準備が整っていないため、ご予約の方よりお時間がかかります。また、必要な書類が揃わず、再度の来庁をお願いする場合もあります。
※ご予約の際、亡くなられた方と来庁される方の情報をお伺いいたします。
ご利用可能時間
- 午前9:00~10:30
- 午後13:30~15:00
※1日2枠(各90分)平日のみ
よくある質問
Q:おくやみコーナーを利用できるのはどのような方ですか?
A:死亡した日に福智町内に住民登録があった方のご遺族です。福智町に死亡届を提出した方でも、亡くなられた方の住民票が町外であれば、ご利用できません。
なお、施設入所等で住所地特例を受けている方は、別途確認いたしますので、お問合せください。
Q:役場に行けばすぐに利用できますか?
A:おくやみコーナーをご利用するには、予約が必要です。予約しなかった場合は、通常のお手続きとなりますので、ご予約の方よりお時間がかかります。
Q:死亡届を提出してからどれくらいで手続きができますか?
A:おくやみコーナーのご利用は、住民票にご家族の亡くなられたことが記載されてからとなります。死亡届を提出後、1週間程度で住民票に記載されますので、その後お手続きにお越しください。
おくやみハンドブック
おくやみに関連したさまざまなお手続きをご案内する「おくやみガイドブック」を作成しました!
窓口にお持ちいただくもの、必要な手続き等について記載しているため、ぜひご活用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 DX推進係
福岡県田川郡福智町金田937番地2
電話:0947-22-0555