高齢者の予防接種について(後期)
新型コロナワクチン接種の前後2週間は、高齢者用肺炎球菌ワクチン接種を受けることができませんので、接種医療機関にご相談ください。
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの間隔に関する規定はありません。
★高齢者の肺炎球菌の予防接種について
注意していただきたいこと
定期の予防接種と福智町独自の任意接種の助成では、対象者や助成額が異なります。
・定期予防接種の対象となる前に、接種を受けられた場合は、定期予防接種として接種
することはできません。
・定期予防接種として受ける場合は、生活保護世帯の方は自己負担がありません。福智町
の助成については所得に関係なく接種費用の一部をお支払いください。
定期の予防接種
1.接種期間・回数
令和4年4月1日から令和5年3月31日までに1回
2.対象者
(1)下記の2つに該当し、希望する人
□ 今までに成人用肺炎球菌ワクチン接種をしたことがない方
□ 令和4年度に以下の年齢になる方
* 対象者には令和4年4月上旬に接種券(空色)を郵送します。
65歳となる方:昭和32年4月2日生~昭和33年4月1日生
70歳となる方:昭和27年4月2日生~昭和28年4月1日生
75歳となる方:昭和22年4月2日生~昭和23年4月1日生
80歳となる方:昭和17年4月2日生~昭和18年4月1日生
85歳となる方:昭和12年4月2日生~昭和13年4月1日生
90歳となる方:昭和 7年4月2日生~昭和 8年4月1日生
95歳となる方:昭和 2年4月2日生~昭和 3年4月1日生
100歳となる方:大正11年4月2日生~大正12年4月1日生
(2)満60歳から65歳未満の人で、心臓、腎臓、呼吸器疾患、血液および免疫疾患などの障がい (身体障がい者手帳1級程度)の人で接種を希望する人
対象の方には、接種券を送付していませんので、希望する方は、予防接種を受ける前にコスモス保健センターで、接種券の交付申請が必要です。下記の接種券の申請についてご覧ください。
(7.接種券の申請についてををご参照ください)
*過去にニューモバックスNPの接種を受けたことがある方は定期接種の対象になりません。
3.接種方法
協力医療機関および福岡県定期予防接種広域化医療機関で受けられますので、直接医療機関にお申し込みください。
高齢者肺炎球菌ワクチン接種協力医療機関 (PDFファイル: 140.2KB)
4.接種料金
1人1回限り 3,000円(直接医療機関にお支払いください)
5.費用の免除
生活保護受給者は医療機関で診療依頼書を提示すれば、無料です。
6.接種時に持参するもの
・令和4年度(空色)の接種券(裏面が予診票)
・身分証明書(運転免許証、医療保険証、介護保険証など)
・診療依頼書(費用免除の方)
・身体障がい者手帳 「対象者(2)」に該当する方
7.接種券の申請について(再交付や「対象者(2)」の方)
コスモス保健センターへ、以下のものを持参し手続きをしてください。
・身分証明書(運転免許証、医療保険証、介護保険証など)
・接種不可予診票原本(接種不可で再交付の方)
・身体障がい者手帳(「対象者(2)」に該当する方)
*代理申請できます。ただし、本人の委任(印鑑)が必要になるため、時間がかかります。代理者は身分証明書をご持参ください。
任意接種の助成
1.対象者
1、福智町に住民票を有する75歳以上の方(定期接種に該当しない方)
2、65歳~75歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器疾患・血液および免疫疾患などの障がい(身体障がい者手帳1級程度)があり、接種を希望する方
*ただし、以下の方は対象外です。
・自費等で過去に2回以上、接種した方
・1回目の接種から5年以上経過していない方
・過去に町から高齢者用肺炎球菌ワクチンの助成を受けたことがある方
・定期予防接種を受けたことがある方
2.回数
1人1回のみ
3.接種方法
医療機関一覧の任意に〇印が付いている医療機関でのみ受けられます。申し込みは直接医療機関で予約してください。
4.助成金額
1人1回限り 3,000円
自己負担額は、予防接種に要した費用の額から3,000円を差し引いた額です。
(例) 医療機関での接種金額が8,000円の場合、5,000円で接種を受けることができます。
医療機関により自己負担額が違いますので、ご注意ください。
生活保護受給者も自己負担額をお支払いください。
5.接種に持参するもの
1.身分証明書(医療保険証や介護保険証など、氏名・住所・生年月日が確認できるもの)
2.身体障がい者手帳(満65歳~75歳未満の方で、「対象者の(2)」に該当する方
★高齢者インフルエンザ予防接種について
1.接種期間
令和4年10月1日から令和5年3月31日
予防接種をすると、感染予防に加え、感染した場合の重症化を抑えることができます。
新型コロナウイルス感染症の流行により、インフルエンザワクチンの接種希望者の増加が予測されます。
10月1日以降、早めの接種をお勧めします。
2.対象者
福智町に住民票を有する方で、
1.接種日において満65歳以上の方で希望する人
2.満60歳~65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器疾患・血液および免疫疾患などの障がい(身体
障がい者手帳1級程度)があり、希望する人
3.回数
1人1回のみ
4.接種方法
協力医療機関及び福岡県定期予防接種広域化実施医療機関で受けられますので、直接医療機関に予約してください。
高齢者インフルエンザワクチン接種協力医療機関 (PDFファイル: 167.5KB)
5.接種料金
1人1回限り 1,000円(直接医療機関にお支払いください)
6.接種時に持参するもの
1.身分証明書(運転免許書、医療保険証、介護保険証など)
2.生活保護受給者は、診療依頼書
3.身体障がい者手帳(満60歳~65歳未満の方で、「対象者の2」に該当する方)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康子育て支援課 健康係
福岡県田川郡福智町赤池970番地1 コスモス保健センター内電話:0947-28-9500