ごみが収集されていないとき

警告シールのチェック欄の内容

 

缶とビンを分けて出してください。
・缶とビンを混ぜて出さず、それぞれ分けて出してください。

□フタを外して出してください。
・ペットボトルのキャップを外してください。
※ペットボトルのキャップを外した時に残るリングの部分は取る必要はありません。
・ビンのフタを外してください。
・調味料系のペットボトル、ビンはフタを取ることが困難な場合、フタを付けたままペットボトルなら燃えるごみ袋(赤色)へ、ビンなら燃えないごみ袋(青色)へ出してください。

ビン、ペットボトル
 

□ラベルを剥がして出してください。  
・ペットボトルのラベルを剥がしてください。
・ビンのラベルは剥がす必要はありません。

□リサイクルマークが明記されていないごみが入ってます。
・ペットボトルの場合、ペット1マークが明記されていない物は燃えるごみ袋(赤色)へ出してください。
・缶の場合、アルミかスチールのマークが明記されていない物は燃えないごみ袋(青色)へ出してください。

リサイクルマーク

□燃えるごみが入ってます。
・ペットボトルの袋にリサイクルが困難なペットボトル(汚れが落とし切れていない)やフタ付きのペットボトルが入っています。そういった物は、燃えるごみ袋(赤色)へ出しましょう。
・不燃のごみ袋に刃物や割れた陶器など入れる際に袋が破れないように袋や紙に包んで出すことは問題ありませ
ん。ですが、それ以外の目的が無い燃えるごみが入っていると回収されません。

□燃えないごみが入っています。
・ビンの袋にリサイクルが困難なビン(汚れが落とし切れていない、化粧ビン、薬ビン)や
 フタ付きのビンが入っています。そういった物は燃えないごみ袋(青色)へ出しましょう。
・缶の袋にリサイクルマークが明記(お菓子の缶など)されていないごみやスプレー缶、乾電池が入っています。
 このようなごみは燃えないごみ袋(青色)へ出しましょう。

□指定袋ではありません。
・福智町の指定袋に入れて出してください。他市町村の指定袋は回収しません。

□粗大ごみです。
・指定袋の中に納まりきらず、袋の口を結べない場合は粗大ごみで出してください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課 環境衛生係
福岡県田川郡福智町金田937番地2

電話:0947-22-7761