町営住宅の手続き
次のような場合は申請・届出が必要です
入居契約のとき
1、入居請書(住宅課に書式があります)
2、契約者本人の印鑑証明書、実印
収納状況証明書(町外在住の方はその自治体の納税証明書または滞納のない証明書)
3、保証人の印鑑証明書、実印
収納状況証明書(町外在住の方はその自治体の納税証明書または滞納のない証明書)
所得証明
4、収入印紙200円分を1枚(請書に印紙貼り付け後、2人分の実印を割印)
5、誓約書(住宅課に書式があります)
6、敷金(家賃3ヶ月分)
注意:敷金を取らない団地もあります
7、当月文家賃(契約した月の分)
8、水道申込金300円
9、家賃・水道料金を引落すための通帳とその銀行印
同居の人数が変わるとき
新たに同居される方の所得証明書と入居者の方との続柄が載った戸籍謄本が必要です
婚姻により配偶者が転入するときにも所得証明と戸籍謄本が必要です
同居できるのは3親等以内の親族です
同居人が転出される場合、子どもが出生した場合も住宅課に届け出てください
名義人が死亡・転出した場合で、同居人が引き続き入居したいとき
名義人の死亡・転出がわかる書類と現在入居中の方全員の住民票が必要です
新名義人の方に新しく契約書を作っていただきます
契約書には実印、印鑑証明、所得証明などが必要です
引き継ぐには1年以上同居していることが条件です
保証人を変更するとき・保証人が死亡したとき
新たな保証人が連署した契約書を作っていただくことになります
契約書には実印、印鑑証明、所得証明が必要です
名義人が2週間以上住宅を留守にするとき
住宅課に書式がありますので届け出をお願いします
電気のアンペアをあげるとき、手すり等を取り付けるとき
住宅課に書式がありますので届け出をお願いします
証明書が必要なとき
次の証明書は住宅課で発行できますので必要な方は申し出てください
払っている家賃の証明書
保管場所使用承諾証明書
1通につき200円の手数料がかかります
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住宅課 公営住宅係
福岡県田川郡福智町金田937番地2電話:0947-22-7768