体験する


オリジナルの器をつくろう!
窯元が集合している陶芸の里での作陶体験。電動ロクロ体験と手びねり体験から選べます。この世にひとつしかない器で食卓を彩ってみてはいかがでしょうか。
《体験の流れ》
1. 上野焼協同組合へ予約の電話
(電話番号:0947-28-5864)
2. 上野焼協同組合事務局より場所などのご連絡
3. 作陶体験(料金は1名3000円~/粘土約800g)
4. 体験後、1~2ヶ月で器が完成!!
5. 体験場所にてお受け取り、もしくは郵送(送料が別途必要となります)


本物の列車の運転体験ができる。あこがれの運転手に!
1日コース、半日コース、2時間コースなどご要望に合わせて体験内容を変更できますので、 ご相談ください。
《諸条件》
人数:10名以上の団体
料金:5000円(昼食付)/1名様
対象:小学3年生以上で列車の運転を行うにあたり支障のない方
《体験の流れ》
1.ご利用希望日の1ヶ月以上前にご連絡
(電話番号:0947-22-1000)
2.体験日・時間・内容等を決定
3.申請書の提出(25名以上の場合)
4.体験当日、あなたも運転手!
詳しくはこちら→平成筑豊鉄道株式会社HPより


心をこめてつくる落雁
楽心堂本舗では、砂糖と米粉で作る「落雁」を、神様や仏様、ご先祖様に感謝を込めてお供えするお供物(お華束)として、つくっています。ワークショップでは、カラフルな色の落雁を専用の型にひとつひとつ貼っていき、完成させます。年齢問わずどなたでも作ることができます。
《諸条件》
開催人数:10~30名程度
料金:3240円~3780円(サイズにより異なります)
《お問合せ先》
楽心堂本舗:0947-22-7288


忙しい毎日から心落ち着かせ、自分を見つめる体験を
足利尊氏ゆかりのお寺「興国寺」では座禅体験等も承っております。ご相談ください。
《問い合わせ先》
興国寺:0947-28-3081

- このページに関する
お問合せ先 -
企画振興課 政策推進係
福岡県田川郡福智町金田937番地2電話:0947-22-7766