令和5年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の方)
物価高騰緊急対策の一環として、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
支給対象者
令和4年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の低所得の子育て世帯分)を福智町から支給された方(申請不要)
注 都道府県等実施の令和5年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給対象児童は、対象外となります。
上記以外で、対象児童を養育する父母等であって、物価高騰等の影響を受けて家計が急変した方(申請必要)
申請不要の対象者以外で、物価高騰等の影響を受けてR5年度市町村均等割非課税の方または令和5年1月1日以降に家計が急変し非課税相当となった方が対象となります。
給付額
対象となる児童一人当たり一律5万円
※対象となる児童 ⓵令和4年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の低所得の子育て世帯分)の算定対象児童
⓶⓵以外で令和5年3月31日時点で18歳未満(障害児の場合、20歳未満)の子
※⓶の児童分は申請が必要です。
※令和6年2月末までに生まれた新生児等も対象になります。
※R5同制度(ひとり親分含む)の給付(他自治体からの給付を含む)の算定対象児童となった児童は除かれます。
申請手続き・支給時期
申請手続き・支給時期は、要件によって異なりますので、以下の内容をよくご確認ください。
1.令和4年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の低所得の子育て世帯分)を福智町から支給された方
(1)申請手続き
申請不要です
(2)支給方法
・対象者の方へ通知書を送付しています。(通知書記載の口座への振り込みにより支給します。)
(3)支給時期
5月30日(火曜日)
2.上記以外で、対象児童を養育する父母等であって、物価高騰等の影響を受けて家計が急変した方
(1)申請手続き
下記期限までに、申請書等を提出してください。
(2)申請受付期間
令和5年6月7日~令和6年2月29日(木曜日)まで
※期限を過ぎると受付できません、必ず期限内に申請してください。
※2月出生児童分は、3月(出生日から15日以内)まで
(3)支給時期
25日(閉庁日の場合はその前開庁日)
※概ね、申請書等を提出した月の翌月に決定通知を送付し支給します。
※記入漏れや添付書類に不足があった場合は、遅れる場合がありますので、不備の補完をお願いします。
申請方法
福智町役場
子育て世帯生活支援特別給付金室に申請書等を揃えてご提出ください。
1-2 申請書記入例・記入要領 (PDFファイル: 916.7KB)
2 収入見込額申立書(家計急変) (PDFファイル: 280.3KB)
収入見込み額申立書記入例・記入要領 (PDFファイル: 540.9KB)
3 所得見込額申立書(家計急変) (PDFファイル: 378.8KB)
3-2 所得見込額申立書記入例・記入要領 (PDFファイル: 740.2KB)
4 (参考)限度額早見表 (PDFファイル: 122.2KB)
宛先
〒822-1292
田川郡福智町金田937番地2
福智町低所得の子育て世帯生活支援特別給付室
電話番号:0120-608-001 受付時間 平日8:30~17:00(12~13時を除く)
その他
・本給付金の受給を辞退する方や、振込先口座を解約されている方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
・申請内容に不明な点があった場合福智町から問合せを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや支給のための手数料などの振込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに福智町の担当窓口または最寄りの警察にご連絡ください。
・本給付金の支給を受けた後に支給対象者の要件に該当しないことが判明した場合や、偽りその他不正の手段により支給を受けた場合は、支給した給付金の返還を求めます。
・提出された書類は返却いたしません。
・不着や延着等の郵便事故については、福智町は責任を負いかねますのでご了承ください。
・その他、ご不明な点がありましたら、下記までお問い合せください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
〒822-1292
田川郡福智町金田937番地2
福智町低所得の子育て世帯生活支援特別給付金室
電話 :0120-608-001